スポンサーリンク

スポンサーリンク

次回に引き継ぐ課題
・「誰かと愛し合たい」と思った時、その相手や方法を探すんじゃなくて、「愛し合いたいと思ってる」気持ちに寄り添う(2024/12/4)
・まずは目の前の人たちにきちんと思っていることを伝えたり態度で示すことを考える(2024/12/4)
・本当は(少なくとも今は)👨と愛し合いたいと思ってるんでしょ?(2024/12/4)
・親が重荷。自由になりたくて(せまーい実家を出たくて)お金を稼いで毎月お金を入れるという条件で実家を出たけど、今になって「なんで私って実家にお金入れなきゃいけないの?奨学金返済しないといけないの?なんで年末年始にあんなに狭くてぼろくて埃被った家に帰らないといけないの?経済力のない親の元に生まれるってどこまでもどこまでも足を引っ張る」って思う。「毎月実家に6万円入れてる」っていう事実が、実家に住みながら奨学金借りてる頃と同じくらい「自由がない」という感覚にさせてる
・社会人最初の2年半は、「親の代わりに奨学金払ってやったんだから」って気持ちで実家にそこまでお金入れてなかったのに、実家を出る時に親にごねられたからって「じゃあ月1で帰るしお金も入れるから」って言ったけど、あの頃(6年前)の私、「親から離れて私だけ自由になってはいけない、私だけお金持ちに裕福になってはいけない」って思ってたんだろうなぁ…😢今だったら、あんな狭くて自分の部屋は5畳しかなくて(うち1畳は机、1畳はクローゼット、うち1畳は扉を開く時のために空けとかないといけない、残り2畳でクローゼットに入りきらないものを収納して寝床も確保しないといけないなんて無理!!!!!それでいてエアコンもないとか無理!!!!!そんな家に月1で宿泊するとかまじで勘弁だし、なんでそんな家に月6万も入れないといけないのかって思う。あの頃の私、本当に心の底から自由がなかったんだなぁ😢
↓
・とりあえず実家には寄ったとしても泊まらない
・自分にのしかかってる「親の重さ」を少しでも軽くできる方法を考える。親が持つお金の不安には一切同情しないし関与も援助もしない。もちろん月6万円のこちらからの仕送りが不要になったら嬉しいけど、それを交渉することも自分にとっては重荷なので、別の面で重荷を減らす方法を考える
・私が6年前に仕送りをすると決めたのは、金銭面以外での援助をしたくなかったからだということをしっかりと胸に焼き付ける。精神的、物理的な援助をしないようにする
・6年前に仕送りをすると決めた時の自分にはきっと「親から離れて私だけ自由になってはいけない、私だけお金持ちに裕福になってはいけない」と思っていたと思う。この時に感じていた親の重さ、それによって患った心の重さにちゃんと向き合ってあげる。労わってあげる
・私を不幸にさせた親は欠陥品、だから親みたいになりたくない、親みたいにならないためにお金を稼ぎまくって億万長者になってやる!!と思っていることに気づく
・内側と向き合えない時もインスタやYouTubeで他の人の情報をインプットするんじゃなくてブログに来て自分の中の何かしらをアウトプットした方がいい、もっともっとブログを活用する(2024/12/4)
・🎾に対して、🎾そのものに対してイライラしたり嫌いになりそうになった時にちゃんとその感情を自覚して受け入れる(2024/12/4)
・○さんのヘラヘラと、まったく共感できてないのに共感してる感出してくるところと、🎾がんばらずにくだらないことをダラダラ話したりゲスい噂話ばっかりしてくるところがすっごいムカつくと思っているところに寄り添う、同じレベルの人が同じクラスにいなくて自分だけが一生懸命やってて苦しんでて余裕で取れる球取る度にすごいって言われて共感できない・してもらえないフラストレーションを労わってあげる(2024/12/4)
・私は周りの人のことを自由に嫌いになりたいけど(ここは好きだけどここは嫌いとか)、私のことはすべてを愛してほしい、ここは好きだけどここは嫌いなんて思われたら恐ろしいから、私も周りの人のことを自由に嫌いになれないのかもしれない(2024/12/4)
感情ノート全文
今後、今のやり方で稼げるのかどうかは別として、感情ノートを自分のメモじゃなくてブログに書き連ねるのめちゃくちゃいいわ。
日付ごとに違う記事にできるし(iPhoneのメモでもできるけどファイル数増やしたくない)、iPhoneとPCで同時に編集できるし、PCだとコピーもペーストも楽だし、だから次回に引き継ぐ内容もまとめやすいし編集もしやすいし。
たとえ稼げなくても続けられるから、これで稼げたら万々歳だな。
最初は心理学脳科学のことを発信するのは読める記事にするのが疲れるから嫌だって避けてたんだけど、いいところだけ抜粋して、あとは雑メモのままってやるこの方法なら添削や確認の手間が少なくて、めちゃくちゃ楽。
昨日はFXが維持率215%まで回復◎
一時197%まで下がった時は焦ったけど…
今日はどうなるか
でも、「○○円まで伸びてくれたらあんなことができる!こんなことができる!親みたいにならなくて済む!」と思ってるのはちゃんと向き合わなきゃなぁ…
・親が重荷。自由になりたくて(せまーい実家を出たくて)お金を稼いで毎月お金を入れるという条件で実家を出たけど、今になって「なんで私って実家にお金入れなきゃいけないの?奨学金返済しないといけないの?なんで年末年始にあんなに狭くてぼろくて埃被った家に帰らないといけないの?経済力のない親の元に生まれるってどこまでもどこまでも足を引っ張る」って思う。「毎月実家に6万円入れてる」っていう事実が、実家に住みながら奨学金借りてる頃と同じくらい「自由がない」という感覚にさせてる
・社会人最初の2年半は、「親の代わりに奨学金払ってやったんだから」って気持ちで実家にそこまでお金入れてなかったのに、実家を出る時に親にごねられたからって「じゃあ月1で帰るしお金も入れるから」って言ったけど、あの頃(6年前)の私、「親から離れて私だけ自由になってはいけない、私だけお金持ちに裕福になってはいけない」って思ってたんだろうなぁ…😢今だったら、あんな狭くて自分の部屋は5畳しかなくて(うち1畳は机、1畳はクローゼット、うち1畳は扉を開く時のために空けとかないといけない、残り2畳でクローゼットに入りきらないものを収納して寝床も確保しないといけないなんて無理!!!!!それでいてエアコンもないとか無理!!!!!そんな家に月1で宿泊するとかまじで勘弁だし、なんでそんな家に月6万も入れないといけないのかって思う。あの頃の私、本当に心の底から自由がなかったんだなぁ😢
↓
・とりあえず実家には寄ったとしても泊まらない
・自分にのしかかってる「親の重さ」を少しでも軽くできる方法を考える。親が持つお金の不安には一切同情しないし関与も援助もしない。もちろん月6万円のこちらからの仕送りが不要になったら嬉しいけど、それを交渉することも自分にとっては重荷なので、別の面で重荷を減らす方法を考える
・私が6年前に仕送りをすると決めたのは、金銭面以外での援助をしたくなかったからだということをしっかりと胸に焼き付ける。精神的、物理的な援助をしないようにする
・6年前に仕送りをすると決めた時の自分にはきっと「親から離れて私だけ自由になってはいけない、私だけお金持ちに裕福になってはいけない」と思っていたと思う。この時に感じていた親の重さ、それによって患った心の重さにちゃんと向き合ってあげる。労わってあげる
・12/2の🎾の件、一緒に受けてた人と私の心境が全然違くて、それは仕方ないにしても「今日はラリーがなくてよかったわね」って、私とは全然違う価値観なのに「あなたも同じでしょ?」みたいなテンションで言われたこと、私にとってボールが取れないということがどれだけのフラストレーションなのかわかってないくせにわかったような口を聞くこと、それでいて🎾と関係ない噂話ばっかりに花を咲かせて無駄な時間を過ごしていること、ダラダラ喋って人の時間を奪うこと、このことにすっっっっっごいイライラしてることにちゃんと気づいてあげる
・心のどこかでは「誰かとしっかりと心の底から愛し合いたい」と思っているのに、愛し合えそうにない人を好きになったり、愛し合えそうな人と出会えないこと、たぶん自分の中で統合できてない部分があるんだと思う。「たとえ好きな人であっても、似ていたとしても、違う生き物だし人の心は読み取れないから読み取ろうともしない、私は私らしく生きる、会いたい時は”会いたい”という気持ちだけでいい、あとたとえ好きな人であっても私は誰かのために何かをしたいなんて1ミリも思ってない、自分のためだけに生きたいと思ってる」という気持ちと「誰かと愛し合いたい」という気持ちは両立できるはず。自分の中で何が葛藤しているのか向き合いたい
心の底から愛し合えない、愛情表現をできないタイプの人と仲良くなってしまった場合、「でも仲良くなったし他の人に裏切れない」と思ってしまうけど、本当にその人でいいのか?を今一度よーく考える
2人きりで会ってくれてたのに、今会ってくれないのがなぁ…
↓
「誰かと愛し合たい」と思った時、その相手や方法を探すんじゃなくて、「愛し合いたいと思ってる」気持ちに寄り添う
本当は(少なくとも今は)👨と愛し合いたいと思ってるんでしょ?
久しぶりにタロット占いに答えを求めてしまって(そこに答えはないのに)
あぁ、内側見れなくなってたな、と思った
また内側から、「あぁ私ってかわいそう」って意識が上がってきた
物心ついた時には親がどっちもムスッとしてて、本当に本当に何をするにも、グアム旅行に行っている時ですら居心地が悪くて
そしたら小1の時に父の不倫に感づいて
小学校低学年の頃から奴隷のように家事をやらされて
小3の時から寝付けなくて不眠症気味になって
中2の時に家と車と父を失って
高校の時に「奨学金の手続きして」と言われて、「大学なんて借金してまで通うもんじゃないよ」って思ってたから疑問に思いつつ手続きしたら、両親は離婚してないから家庭の年収は2人分だから奨学金は利子付き、なのに父は学費を払わないから実際の収入は1人分という地獄みたいな結果に
大学3年の時にはさらに家が小さくなり、日当たりも悪くなり、年々劣化も進み
親に不安を吐露されるのが嫌だったのと利子付きの奨学金をダラダラ返そうとしてるのがアホらしすぎて仕方なく奨学金返済を代わりにし
社会人になって2年半で、すぐ人に依存する母と、狭すぎる古すぎる埃っぽい家に住むのが嫌で自由になりたくて実家を出るも
社会人9年目の今も実家に月6万円も入れているのがアホらしすぎて…
あと、物心ついてすぐに、親がムスッとしていることから感じた「居心地の悪さ」という感覚は正しくて、それが人生が墜落していく予兆だった(一応その時住んでいたのは車あり持ち家3LDK、そこから大3の時は車なし激狭2DK)って思うとなんかもう幼少期も小学生も中学生も大学生も社会人3年目も今も、ずーっと変わらず不幸だなって
毎日毎日こういう思考が出てくること、目の前の人と愛し合うよりも誰かと愛し合う方法を探す(愛を示してくれる人を探す)こと、
内側が気づいてほしいこと、伝えたいことってなんだろうって感じてみる
結局親からの愛を感じられなかった、愛を感じたかったからなんだろうなぁ…
どうして大人の私は私に自由を提供できるのに、大人の親は子どもの私に愛と自由を提供してくれなかったの?って
親は私を生んだことが間違いだったんじゃなくて、頑張れば(ちゃんと家計とか家族の人生を考えれば)私を幸せにできたのに、どうしてまるで牢屋に入れるようなことをしたの?って
親への怒りと12/2の○さんへの怒り、
誰かに話したり共感してもらわなくてもスッキリできるくらい自分が共感してあげるぞ😢
あと、思う存分吐き出していいんだよーって
なかなか出てこなくて(空想が始まって内側と対話しにくくなって)気づいたんだけど
私の中に「人をそんなにしょっちゅう嫌ってはいけない、そんなにしょっちゅう人にイライラしていたら生活しづらくなる」っていう意識があって、人を恨んだり嫌ったりイライラしたり、ましてや消えてほしいなんて間違っても思ってはいけないっていう意識があってそれが今の自分を苦しめてる
だからあの人との向き合いをやめて他の人と愛し合いたいと思ったのかも…
あの人の苦手な部分を見て、あの人と距離を取りたいと思った途端、もうあの人とはやっていけないってなってたけど
今後愛し合う人とも合わないなと感じる部分は絶対に見えてくるわけで
恋人になったら「すべてを嫌わずに受け入れなきゃいけない」なんて思ってたら自分が苦しくなる
このブロックをやわらげてあげたい
私は周りの人のことを自由に嫌いになりたいけど(ここは好きだけどここは嫌いとか)、私のことはすべてを愛してほしい、ここは好きだけどここは嫌いなんて思われたら恐ろしいから、私も周りの人のことを自由に嫌いになれないのかもしれない
今日は上手く自分の内側と向き合えなかったなぁ…
インスタで犬見たり、YouTube観ようとしたり、とにかく逃げてばっかりだった
仕方のないことだけど、内側と向き合ってあげたいというか、他の人の情報インプットするくらいなら、せめてここに来て自分の何かをアウトプットした方がいい。そのためのブログだし
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント