
スポンサーリンク

お金の課題
・「本来の自分を100%生かす」という覚悟を決める
・心の底からやりたいと思える仕事でないと結局意味がないの記事のテーマをよく確認し、それに沿って生きる
・できた、わかった、気づいたの喜びを今までの10,000倍放出する
・「自分を豊かにするために、自分を制限しないために、お金がほしい」と思っているなら尚更、「これにお金を使うことで自分の心が豊かになるか?」を毎回しっかり考えてからお金を使う
・目標を毎日見る、更新する
・お金に関する観念の洗い出しを徹底的に行う
お金以外の課題
・気づいた・わかった→できた記録をつけて、もっともっと喜びを表現する
・潜在意識との対話集を読む、追記する
・自己否定・自己叱責・他者からの圧力の対策集を読む、追記する
・「🎾でのびのびプレーしたい」という願望を叶える方法を探し続ける
・🎾でも独立することを考えて毎日を生きる
・今一番自分を幸せにする行動をだけを考える、そして実行する
・今の自分の思考や選択が本当に自分を幸せにするものなのかを常によーく考える
・今自分がやろうとしていることが本当に自分がやりたいことなのかをよーく考える
・私は人から感情をぶつけられることがものすごく嫌いで、嫌な気持ちになる時は大概人から感情をぶつけられたり、人と人が感情をぶつけ合っている時だということを自覚する
・特に🎾において、無意識に自分のことを上手い人より下に置かない、相手がどんなに上手い人であっても自分のことを相手の真横に置く
・顕在意識の願望に対して潜在意識が納得していない時、「気づかなくてごめんね」とか「気づけてよかった!」じゃなくて、「いつまで足を引っ張るつもり?」「あと何回足を引っ張るつもり?」と思ってしまう
・人間関係は、感情を素直に感じて、心地よくいられた時は運命に感謝をする。相手のポジティブや優しさに依存しない(いつまでもそうであってと思わない)(ポジティブだろうとネガティブだろうと、その時のその人がずっと続くわけではない、そしてそれはその相手のごく一部でしかない)、だからこそ自分の感情に集中して、ポジティブを共有してもらえたら感謝する

スポンサーリンク

私が感情ノートを公開する理由
人生の課題の肝である人間関係において、
・本人にぶつけないことにより課題完了を早めるため
・自分の中で発散して消化することにより課題完了を早めるため
・この過程を記して収益化することにより自分の人生を全うするため
感情ノート
焦っていないか?意識が 地に足ついている か?だけは常に確認する
今の私は、焦ってる。
自分の心の問題と向き合おう。
・発情期おばさんの嫌いなところをとにかく挙げまくる
・花粉の時期に外にいると息を吸うことに本当に抵抗しまくるんだけど、その原因のトラウマを探る
・お金への観念、高いプライド、私だけが頑張っててかわいそう、私は被害者、他の奴らに負けたくない、という意識
・記憶力が悪い人、ちゃんと文章を読まない人への苛立ち
・摂食障害
・対人へのストレス(苦手なタイプが多すぎる、気になる点が多すぎる、近くに人がいるだけで神経がキュッとなる、気づかぬうちに自分を見失ってる)

スポンサーリンク

コメント