不安 になるまで自分を追い込まない(2025/3/13)

【PR】本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

お金の課題

「本来の自分を100%生かす」という覚悟を決める
心の底からやりたいと思える仕事でないと結局意味がないの記事のテーマをよく確認し、それに沿って生きる
・できた、わかった、気づいたの喜びを今までの10,000倍放出する
・「自分を豊かにするために、自分を制限しないために、お金がほしい」と思っているなら尚更、「これにお金を使うことで自分の心が豊かになるか?」を毎回しっかり考えてからお金を使う
目標を毎日見る、更新する
お金に関する観念の洗い出しを徹底的に行う
焦っていないか?意識が地に足ついているか?だけは常に確認する

お金以外の課題

気づいた・わかった→できた記録をつけて、もっともっと喜びを表現する
潜在意識との対話集を読む、追記する
自己否定・自己叱責・他者からの圧力の対策集を読む、追記する
・「🎾でのびのびプレーしたい」という願望を叶える方法を探し続ける
・🎾でも独立することを考えて毎日を生きる
・今一番自分を幸せにする行動をだけを考える、そして実行する
・今の自分の思考や選択が本当に自分を幸せにするものなのかを常によーく考える
・今自分がやろうとしていることが本当に自分がやりたいことなのかをよーく考える
・私は人から感情をぶつけられることがものすごく嫌いで、嫌な気持ちになる時は大概人から感情をぶつけられたり、人と人が感情をぶつけ合っている時だということを自覚する
・特に🎾において、無意識に自分のことを上手い人より下に置かない、相手がどんなに上手い人であっても自分のことを相手の真横に置く
・顕在意識の願望に対して潜在意識が納得していない時、「気づかなくてごめんね」とか「気づけてよかった!」じゃなくて、「いつまで足を引っ張るつもり?」「あと何回足を引っ張るつもり?」と思ってしまう
・人間関係は、感情を素直に感じて、心地よくいられた時は運命に感謝をする。相手のポジティブや優しさに依存しない(いつまでもそうであってと思わない)(ポジティブだろうとネガティブだろうと、その時のその人がずっと続くわけではない、そしてそれはその相手のごく一部でしかない)、だからこそ自分の感情に集中して、ポジティブを共有してもらえたら感謝する
・嫌いな人は、その人の行動や言動を善悪で判断しているから嫌いになっているだけ、「この人の潜在意識にはこういう意図があってこういう行動を取っているんだろうな」というところを見つけて、善悪で判断しないようになると楽になる

スポンサーリンク

スポンサーリンク

私が感情ノートを公開する理由

人生の課題の肝である人間関係において、
・本人にぶつけないことにより課題完了を早めるため
・自分の中で発散して消化することにより課題完了を早めるため
・この過程を記して収益化することにより自分の人生を全うするため

感情ノート

自分の心の問題
・発情期おばさんの嫌いなところについて、なぜそんなことをできてしまうのか、理解する
・👨についても同様
・花粉の時期に外にいると息を吸うことに本当に抵抗しまくるんだけど、その原因のトラウマを探る
・お金への観念、高いプライド、私だけが頑張っててかわいそう、私は被害者、他の奴らに負けたくない、という意識
・記憶力が悪い人、ちゃんと文章を読まない人への苛立ち
・摂食障害
・対人へのストレス(苦手なタイプが多すぎる、気になる点が多すぎる、近くに人がいるだけで神経がキュッとなる、気づかぬうちに自分を見失ってる)

昨日の続き
まぁFXはリラ円をはじめどの通貨も減収してるし
副収入を作ることは自分のためになるとは思うし
あのまま何もしなかったところですごく不安だっただろうし
マイナストレンドの通貨を持ち続けないと決めたことでこの1ヶ月で得られたことはすごく多いけどさ
でもマイナス300万円は痛いわ、、、
ほんとさぁ、、、そんなに 不安 になるまで自分を追い込んでたのもあれだし
部分決済じゃなくて全決済っていう極端な行動を取ったのもあれだし
反省点が多すぎる……………

仕事は貯金が尽きるまでの間で見つけるとして
決まるまで時間がかかったとしても、働く頻度とか、能力とか、性格とか、自分を責めないようにするとして
こっちの後悔と向き合うのが最優先かなー

世の中のITエンジニア案件の9割が週5日の案件で、このご時世なのに週4すら厳しいなんて時代遅れすぎる!とかいろいろ思うところはあるけど
私がそこのプラットフォームを整備しようとか世の中を変えようっていう気力は、ない。

焦ってるとか不安になってるとかそういうのを客観視しつつ
自分が本当はどうなりたかったのか、ちゃんと自己分析しよう。
お金を稼ごうとしながらじゃなくて、部屋の片付けをしながら考えよう。

今日面接だから珍しく8時40分に起きて、そのために1時半にはベッドに入ったし、日光気持ちいいなとか思うけどさ
なんかさぁ最近「これやらなきゃ」みたいな欲求ないなって思った
まぁペ○○で働くのは1回くらいやってみてもいいかなとは思うけど
🎾も、仕事も、「これやらなきゃ後悔する!」っていう焦りはない。

まぁ🎾は楽しめてるからいいか☺️
なんというか、前までは自分のプレーが恥ずかしかったから早く恥ずかしさを抜けたくて必死で練習してたし
アドバイスとか指摘されたらその日のうちに取得しなきゃって思ってたからすごいつらかった
でも今は、アドバイスとか指摘を「1回でそんな習得できるわけないし、意識だけしておいて数ヶ月くらいで徐々に習得しよう」って思えて楽になった
その代わり、向上心もなくなったけど。笑

ペ○○の面接行ってきたよ
一歩進んだ!
ダブルワークするのめんどくさくなってきた
ペ○○とFXだけで暮らせたらいいのに😔
それか、エンジニアの頻度落とすかー?
いやでもそれじゃ暮らせねーな

リラ円がまた高値切り下げて下がっていってるからやっぱり決済してよかったかも…?と思い始めてる

しかしもやもやする
たぶんシフトの話とかすると「私はこういう時間で働きたいのに」とかなるからなんだろうな
でも雇われたらこっちのもんなんだから希望をどんどん出してこ٩( ‘ω’ )و
と、Kさんの本を読んだ後自分で勝手にそう思った。
私は、雇い主から「こうであってほしい」というのを感じると、自分の事情や希望がそれと反する時に、ものすごく反発する上に、「じゃあ働きたくない」と0か100の思考になってしまう。
相手が自分の理想じゃないことだけじゃなくて、相手の理想が自分とマッチしてないことにもものすごくイラついてた。
というかマッチしてないってことをすごい大きく捉えすぎてたんだよね。
でも、相手がどう思っているかは気にしなくていいんだよね。

と言いつつ、ここ1年半以上一切労働してないことも自分の中で懸念点としてあるっぽくて
今日経歴書見てくれた人が「この1年半の案件も “あれば” 出してください」って確認のメールくれたんだけど
これが最新だよバーカ!!!これで雇ってくれる案件減るとか言ったらほんとクソかよ!!!
って思ってしまった…。そんなこと言ってなくて、ただ確認してくれただけなのに。
でも正直4月から働いて5月に振り込まれないと結構生活きつくて(インベスコ決済しなきゃいけなくなる)
インベスコをちまちま買ってFIREすることが今の目標だからそれは嫌だし
あーめちゃくちゃ不安
でも不安なのもわかるけど、とは言え被害妄想しすぎ感もある。
いやでもやっぱり不安だ。
週5の時に比べてスピード感が明らかに遅い、気がする。わからんけど。
結局明日の面談での感触次第なんだけど…。あー不安だ。
時給3,900円以上で月112時間働かないといけないんだぞ…。

よし、悩みを整理しよう。
4月27日まではどうにかなる。
ただ5月27日の引き落としまでに、月65万円を稼げるようにならないといけない。
冷静に考えたら、FXで月10万円稼げるかも怪しくなってきた、、、
週5働くのか?私、、、
いや、冷静に考えて週5、140時間は無理だ
112時間が限界だ
112時間で48万円くらい稼げればそれでなんとかなるだろう。

で、私がムカついてるのが、たぶん
週5契約で勤怠くっそ悪いやつより趣味とメリハリつけて週3.5働く私の方が絶対貢献してるだろ、ってところ
なのになぜ私を重宝しない???という怒り
週5じゃないとちょっと、、、って、はぁ?って感じ。こんな私をそんな理由で逃すわけ?っていう
で、この怒りをなんとか鎮めたいから、月65万円稼ぐ方法を必死で探している…という現状
あーーーー、嫌だーーーー、こんな状況で自分を放置したくないーーーーーー
ペ○○のインセンティブを期待するか…?
いやムリムリ

とりあえず本の続きを読んでみる。
「貯金魔タイプの不安の正体は
・私は一人ぼっちかもしれない
・誰にも助けてもらえないかもしれない
・何があっても自分だけでなんとかしなければならない
という深い思い込みや恐れにある」
いやーーーー、わかるーーーーー
というか「これが思い込み」とすら思ってないもん。
今私は自分が頑張らなきゃいけない、そうでしょ?って感じ
頑張らなきゃいけない、私が頑張らなきゃいけない、を手放さないとどんどんつらくなるかも
でも、そのためには潜在意識に「頑張らなくていい」「考えなくていい」を証明しないといけない。

「散財タイプの人は
・私なんてどうせダメだから
・私なんかが目標達成できるわけない
・節約なんかしたって私が上手くお金を貯められるわけないよ
・自分は稼げないから旦那さんに稼いでもらうしかない
というマインドがある。
だから、自分の意思でお金を貯めるとか、自分の意思でお金を稼いでみるという
・私生きていけるんだ
・お金も生み出せるんだ
といった強さを手に入れることが必要」
あー、
こっちも結構当てはまるな
というかこっちの方が当てはまるかも…?
って言いつつ、ここの掘り下げをしようとしても
「掘り下げなんかやったってどうせ私は変われない」
っていう感覚が出てきた😅

私が頑張らなきゃ、私がなんとかしなきゃ、
って思ってるくせに、同時に
私が頑張ったところで大した成果は得られない
とも思ってる

いや、でも
亡くなった旦那さんが遺産を残してくれてそれで今悠々自適に過ごしている人たちを見て「うらやましい」って思うから
本当は、「頑張ったけど生活苦しいから養って」って父親に言いたかったんだろうなぁ
実際に養ってとかそういう言葉じゃなくても
頑張っても思い通りの成果が出なかったから助けてほしい
って言える存在がほしい、そういう存在に父親になってほしかったんだなぁと。
というか、実際に何かをしてもらいたいだけじゃなくて、「頑張ってるのにつらい」ということを、話聞いてほしいんだな、と。
イメージの中で、イケメンの父親っぽい像を作って、その人に相談してみたら潜在意識がどう変わるのか見てみよう。

まず、電話だった
向こうから「最近どうだ?」っていう電話がかかってくるというシチュエーションが、私にとっての理想らしい。
幼少期に適切に両親を頼れなかった苦しみを今再現してるってことにやっと気づけた。
上手くいかないなぁとか、行き詰ってるなぁとか感じた時に、ぜーーーーーーんぶ自分一人で背負いこんで、結果爆発ってことを繰り返して来たなぁと。
具体的に何か行動を起こしてほしいとかお金貸してほしいとかそういう話じゃなくて(お金借りたら今度また返済スケジュールを1人で考えることになるし)
適度に弱音を吐かせてくれて、強制はしない程度のアドバイスをくれて、話してて安心できる存在がほしかったんだなぁと。
そのための今のこのお金苦しい期間なのかなぁと。

これから出会う雇い主に対しても、そういうテンションで接すればいいんじゃないか??
「働く気はあるけど週5は厳しいんですよねぇ」
「でもお金ほしいんですよねー、お金厳しいので」
「人生でやりたいことが多すぎるから週5は働けないんですよねー、どうしたらいいですかね?」
もっともっとぶっちゃける。
これくらいほしいけどこれ以上は働けない、私も困ってる、など

想像の中の父親や母親にざっくばらんにお金の悩みを話す。
今までずっと周りの人に大丈夫なふりしてきたけどそれをやめる。
お金のことで「うわっ!」ってなったら、一人で抱え込まないで実際に誰かに言うか、無理なら想像の中で言う。

って思ってたんだけど…
想像の中でお父さんと会話してたら潜在意識が
「で、月65万円稼ぐ方法見つかった??」
「悠長なこと言ってないで早く稼げよ」
「か!せ!げ!よ!
と暴れ出してきた…
ここに飲まれたらダメだ。

潜在意識やインナーチャイルドはたぶん、直してほしいとかそんなんじゃなくて、ただ自分の中にある思い込みのままに現実を引き寄せてるから、
1私が変えたい現実はなんなのかをハッキリさせる
2その現実を作っている思い込みを見つける
この手順でいこう

そうなると、私が今一番嫌なのって実は「エンジニアに週5案件しかない」じゃなくて「自分のやっていることややりたいことだけでお金が稼げないこと」な気がする。
たとえエンジニアの仕事を再開したとしても、FXと投信で稼げなかったら結構ストレス。いや、かなりストレス。
私やっぱり稼ぎ屋タイプの血が通ってるのかも。
FXで月70万円稼げるようになりたい。
やっぱりこれが私の本当の願いだ。
でも、今の状況でやみくもにFXをやっても稼げないはず。
私の中にどんな「稼げない」の思い込みがあるのか?を探ろう。
それにこれで稼げるようになるなら、3月中に決めて4月開始じゃなくていいんだもん。
5月1日〜27日までの間で稼げればいいんだから、ゆっくり思い込みを外そう。
そのためにも、エンジニアの面談は少し遅らそう。
FXじゃなくても、何かしらの自分の事業で稼ぎたいんだなぁ、私は。

続きは、忘れかけてた固定ページでやる。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました