
スポンサーリンク

お金の課題
・「本来の自分を100%生かす」という覚悟を決める
・心の底からやりたいと思える仕事でないと結局意味がないの記事のテーマをよく確認し、それに沿って生きる
・できた、わかった、気づいたの喜びを今までの10,000倍放出する
・「自分を豊かにするために、自分を制限しないために、お金がほしい」と思っているなら尚更、「これにお金を使うことで自分の心が豊かになるか?」を毎回しっかり考えてからお金を使う
・目標を毎日見る、更新する
・お金に関する観念の洗い出しを徹底的に行う
焦っていないか?意識が地に足ついているか?だけは常に確認する
お金以外の課題
・気づいた・わかった→できた記録をつけて、もっともっと喜びを表現する
・潜在意識との対話集を読む、追記する
・自己否定・自己叱責・他者からの圧力の対策集を読む、追記する
・「🎾でのびのびプレーしたい」という願望を叶える方法を探し続ける
・🎾でも独立することを考えて毎日を生きる
・今一番自分を幸せにする行動をだけを考える、そして実行する
・今の自分の思考や選択が本当に自分を幸せにするものなのかを常によーく考える
・今自分がやろうとしていることが本当に自分がやりたいことなのかをよーく考える
・私は人から感情をぶつけられることがものすごく嫌いで、嫌な気持ちになる時は大概人から感情をぶつけられたり、人と人が感情をぶつけ合っている時だということを自覚する
・特に🎾において、無意識に自分のことを上手い人より下に置かない、相手がどんなに上手い人であっても自分のことを相手の真横に置く
・顕在意識の願望に対して潜在意識が納得していない時、「気づかなくてごめんね」とか「気づけてよかった!」じゃなくて、「いつまで足を引っ張るつもり?」「あと何回足を引っ張るつもり?」と思ってしまう
・人間関係は、感情を素直に感じて、心地よくいられた時は運命に感謝をする。相手のポジティブや優しさに依存しない(いつまでもそうであってと思わない)(ポジティブだろうとネガティブだろうと、その時のその人がずっと続くわけではない、そしてそれはその相手のごく一部でしかない)、だからこそ自分の感情に集中して、ポジティブを共有してもらえたら感謝する
・嫌いな人は、その人の行動や言動を善悪で判断しているから嫌いになっているだけ。「この人の潜在意識にはこういう意図があってこういう行動を取っているんだろうな」という、自分の中で妥協できる理由を見つけて、善悪で判断しないようになると楽になる

スポンサーリンク

私が感情ノートを公開する理由
人生の課題の肝である人間関係において、
・本人にぶつけないことにより課題完了を早めるため
・自分の中で発散して消化することにより課題完了を早めるため
・この過程を記して収益化することにより自分の人生を全うするため
感情ノート
潜在意識やインナーチャイルドはたぶん、直してほしいとかそんなんじゃなくて、ただ自分の中にある思い込みのままに現実を引き寄せてるから、
1私が変えたい現実はなんなのかをハッキリさせる
2その現実を作っている思い込みを見つける
今の課題
・冬の寒い空気と花粉が飛んでいる春の空気に対する「鼻で息を吸えない」「外の空気に抵抗する」トラウマを労わって払拭してあげる
・前職は週16時間くらいしか働きたくない、そういう求人はエージェント経由だと見つかりにくいからバイト探しが一番合ってる。今後もバイトを探すことにする
・「問題を解決した気になりたくて本を買う」ということが多発しているので本を買う時には注意する。だいたいいつも最後まで読まずにデータだけ残して処分していてお金と時間がもったいないので、本を買って問題の本質と向き合っているようで逃げるのをやめる
・潜在意識の中に「どうせ私は稼げない」「どうせ私は努力しても🎾で大した成績は残せない」という意識が眠っている。でもそれは、本気で自分のことを「ダメだ」と思っているんじゃなくて、「努力したのに、頑張ったのに、我慢したのに、成果が得られなかった、って思うのが嫌」と思っている
・「楽しい」と「強い」は両立できないと思い込んでるけど、今回相手が強かっただけで、自分を責めまくってた去年の12月よりも今回の方が動きはよかったので思い込みを自然に外せるようになる
・接触事故の加害者になることが非常に多いので、潜在意識の中に何があるのかを探って外す
・接触事故の加害者になる理由:怒り、憎しみ
昨日の夜から、試合に気乗りしない理由と、試合に気乗りしないくらい「どうせ私はダメだ」って自己卑下している理由をうっすら探ってたんだけど、今日の昼ふと気づいた。
本気で自分を「ダメだ」って思っているんじゃなくて、”努力に見合った成果”が得られないのが嫌なんだ。
そして、私の中に「接触事故の加害者になってまで発散したい怒りや憎しみ」があるということにも気づきつつある。
接触事故の加害者になってまで発散したい怒りや憎しみがあるからこそ、試合に気乗りしなかったり、試合に出るための努力とかしたくないんだろうなぁと思ったり。
「どうせ私はダメだ」とか、「どうせ私はダメだから教えてもらうのも申し訳ない」って言い訳していることよりもたぶんこの怒りの方が先に向き合った方がよさそう。
特に12月の時とか、接触事故起こす前にもすでにめちゃくちゃ怒ってたんだよね。
・相手が邪魔で思うようなプレーができず、挙句に自分のアピールも認められなかった
・やり直したくないからわざわざ場所を聞いたのに、聞いて始めた後にやっぱりこっちでしたと言われてやり直しになり(最初から言えもそうだし、私が得点取れそうだったのが無効になったのが許せない)、挙句に相手の点になってしまった
その時に感じた怒りもそうだし、同じような怒りをたぶんもっと前にも感じてたんだよね。
その時の自分を労わってあげよう。
それにしても最近👨は私にこういう怒りを思い出させる存在じゃなくて私の心の成長を支えてくれる存在になってくれて本当に感謝しかない。なんかちょっと心が温かくなって泣きそうだよ。
うぉぉぉぉ
接触事故の加害者になりまくってる件が自分の中の怒りが原因だと気づいたら、それ以外のことはわからないんだけどめちゃくちゃ潜在意識が動揺してる。
どんな怒りかもわからないし、何が原因なのかもまだ全然わかってないんだけど、とにかく「この怒りと向き合おう」と思い始めたことに対して動揺してる。
でもさ、しっかりぶつかる相手選んでるよね。
だいたい会った時から苦手意識を感じてる人にばっかりぶつかってる。
でも、12月以降試合中にその相手が出現することがめちゃくちゃ増えた。
普段関わってる人とか、好きな人、仲良い人にはぶつからない。
練習相手の中でも、ちょっとイラッとしたことある人にぶつかってる。
その相手たちにも私の怒りを思い起こさせる何かがあるのかもしれない。
接触事故を起こす条件:
思ったようなプレーができない時
その相手によって自分のプレーを妨害されていると感じる時
だわ。
でも、思い通りにプレーできないからと毎回接触事故起こしていると、結局のところ自分の評判が悪くなって自分を苦しめるんだよね…
自分を傷つけないためにも、怒りを接触事故以外の方法で発散できないかと潜在意識に働きかけるしかない。
でも、「ちゃんと怒りを発散できたか」を、ちゃんと見極めたい。
試合に出ないとか、練習頻度を落とすとかって、本当は自己卑下するからじゃなくて、順番的には
・思い通りのプレーをすることを妨害されて怒りを感じる
・怒りを感じてはいけないと思ったり、怒りを発散できない
・怒りを感じないようにするために、🎾からなるべく自分を遠ざけるために、「私はダメだ」「頑張ってもどうせ大して上手くならない」「頑張っても思うような結果が得られなくて傷つくだけだからそんな一生懸命練習しない方がいいよ」と自己卑下している
そこまでして感じたくない怒りって、相当じゃないか?
どんな怒りなんだろうか…

スポンサーリンク

コメント