スポンサーリンク

スポンサーリンク

子どもの頃のお金に関するつらい記憶がまだ残ってることを自覚して昇華させる、だから、 心の傷 があるから、お金を稼がなければいけないと執着していることに気づく とりあえず今日はたまたま運に恵まれて心の傷がちょっと回復した
次回に引き継ぐ課題
・父親が学費を払わなかったことから、人を信じられない、頼れないが根本にあって、それゆえに🎾でもむきになってる感が若干ある(2024/12/3)
→あの頃にぜっっっっっっっったいに戻りたくないというつらいトラウマが幼少期にある(2024/12/3)
→「お金を稼がなきゃ、頑張らなきゃ、どうにかしなきゃ」って焦る度に、昔のつらかった頃の記憶を労わってあげよう(2024/12/3)
感情ノート全文
どんな状況であっても毎月100万円稼がなければいけないとむきになっている件を深掘りする
むきになってしまうほど、自分自身や自分の頭を酷使してしまうほど、お金に関する大きなトラウマがあり、苦しかったし苦しいことを共感してあげて労わってあげる
・親に依存されるのが嫌
・親との縁を切りたい
・親にお金のことが上手くいっているか聞かれるのが嫌だし聞かれた時には絶対に順調だと答えたい、親に「お金のことで上手くいってない」なんて絶対に言いたくない→これってなんで?
あと、私の人間嫌いと人を信用できないのって結局両親から来てるんだろうなぁ
周りの人へのイライラもすべての根源は両親
学費くらいは払ってくれるだろうって思ってたら父親が学費払ってないってことを知って人を頼ったり信じることができなくなった
10月の終わりの飲み会で奨学金借りてたのか聞かれたらいろいろ思い出してすっごく怒りが沸いてきて、それを母親に言ったけどあの人は自分を保身すること、罪悪感を見ないようにすることしか考えてなくて余計にムカついたけど、私あの時の怒りちゃんと感じられてないかも
母親も父親も顔をグーで殴った後頭突きしたいくらいムカつく
母親は日頃ヘラヘラしてるから余計にムカつく
もっともっともっとちゃんと親への怒りを吐き出させてあげなきゃ
どうして吐き出せなかったんだろう?
どんな状況であっても毎月100万円稼がなければいけないとむきになっている件、
12/2のレッスンで全然返せなかったことにイライライライライライラしてる件、
これらに悩んでて動けない・動きたくないことで、「せっかく最近いい感じだったのに、せっかく今日明日時間あるのに何もできない」ってイライラしてる件、
これらの感情を感じ、受け入れ、共感し、内側が伝えたいことを理解してあげるのが今日の目標
昨日のレッスンのこと、思い出すとすごい苦しいからって思い出すのを拒否してた
ここに共感したらちょっと泣いてたし
昨日の状況、あの人にも、一緒にレッスン受けてる人にも共感してもらえなくて、私自身も内側で感じてることに共感しきれてなかったから、取り残されててめちゃくちゃしんどかっただろうなーと…
あと、あの人にちゃんと教えてもらいたい気持ちもあるからって思ったことが言いづらくなってたり…
あの人にはちゃんと思ったこと素直に言った方が丁寧に教えてもらえるなと思ったけど、やっぱり心のどこかでブロックがあると、ね…
なかなか昨日の気持ちって言葉で表現しにくかったなぁと思うし
結局今日振替行って、同じレベルの人たちとやって、それで吐き出せたり共感できたのが一番よかった😭✨
振替行く直前まで自分の気持ちを確かめてたんだけど「見本を見て成功イメージを持てれば昨日よりはもう少し頑張れるな」と思った
あの人に○○さんは打てるかって聞いたらやったことないって言ってて、あの人もなんやかんやで「まぁ難しいよ」って言ってて、私はタイミングも場所もわかんないからもーーーーーほんとイライラするって言って、終わった後、「なんかこの練習イライラするね」って他の人が言ってくれて、なんか気持ちが少し楽になった😢
昨日は返せるまで連続で地獄だったけど今日は返せても返せなくても1球交代だったし、今日振替行ってほんとよかった…
あの人とのマンツーマンレッスン、前は受けたくて仕方なかったけど、だから上のクラスの人がうらやましかったけど、心折れるってわかってきたからうらやましい気持ちなくなってきたな😂
とりあえず今日はたまたま運に恵まれて心の傷がちょっと回復した
「お金を稼がなきゃ」とむきになる件、
あの頃にぜっっっっっっっったいに戻りたくない
っていう気持ちが内側からブワッッッって出てきた
「お金を稼がなきゃ、頑張らなきゃ、どうにかしなきゃ」って焦る度に、昔のつらかった頃の記憶を労わってあげよう
そして、つらい記憶が出てくる度に、「子どもを生んではいけない」という強迫観念にも近いものが出てくるけど、私は誰かと愛し合ってもいいし、その先に子どもがほしいと思ったら生んでもいいということだけは伝えないと
こういう観念はそれだけ幼少期がつらかったから起こるのであって、「誰かと愛し合ってはいけない」「子どもを生んではいけない」ということが真実なのではなくて、「それだけ幼少期がつらかったからそういう観念が出てくる」ということ
スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント