インナーチャイルドは癒すものではなく気づくもの(2025/1/30)





※このブログでは、自分の中の女性性のことを「姫」、自分の中の男性性のことを「王子」と呼んでいます。

テーマ
メモ

テーマ

・インナーチャイルドの言いなり&奴隷になる

メモ

魂・インナーチャイルド・振る舞いのギャップから、本来の姿に戻していく
子どもの頃の傷ついた感情にフォーカスし、インナーチャイルドが求める愛情獲得のニーズを読み解き、振る舞いがより本来の姿に近づくようにしていく
本来の姿と振る舞いを一致させるには、恋愛の悩みからインナーチャイルドに目を向ける、そこに魂のミッションが隠れている
インナーチャイルドは魂のミッションを教えるためのもの、子どもの頃に傷ついた自分がいたなと気づくためのものであって癒されるために存在しているわけではない

今の恋愛の悩み:コミュニケーションが真っ直ぐに通じ合わない
心と心が通じ合って、肉体的にも精神的にも繋がりたい(相手の考えていることを知りたい、疲れている時には肉体での繋がりでなく精神で繋がりたい、私が肉体的に繋がりたいと思った時は繋がり合いたい

やっぱり、私は今👨のことで悩みを抱えている(私の課題は👨の中にある)と認めることが大事だな
なんやかんや言って私は👨と体も心も繋がりたいんだ。

思い通りにならない相手だからじゃあもうダメだと逃げない
本当はどうなりたいのかを考える
この人とはもういいやと思うまで考える

👨とどうなりたいか?
・私の感情の浮き沈みに寄り添ってほしい
・心で繋がりたい
・体でも繋がりたい
・繋がりたい時に繋がりたいと言いたい
・クズな面を見せないでほしい、自分自身と向き合ってることをお互い見せ合って高め合いたい

でもこれはインナーチャイルドが愛情を獲得するために恋しただけだった…ということか。

今回の恋愛で感じる不満は子どもの頃から抱いていたのだと知る
・感情の浮き沈みに寄り添ってくれない
・心や体で繋がってくれない
・繋がりたい時に繋がりたいと言えない
・クズな面を見せないでほしい、自分自身と向き合ってることをお互い見せ合って高め合いたい

インナーチャイルドが次々に自分のミッションを見せてくるが、インナーチャイルドによる案内が不要になった時に、次はこの人と学びを深めてね!と恋愛の相手を見せてくれる
それまではインナーチャイルドから魂のミッションを知る
👨に対して繋がりたいというフラストレーションがあるうちはまだインナーチャイルドからの学びが終わっていないということ

私が👨を好きになったきっかけも、
・お互い落ち着いてコミュニケーションが取れそうだと思ったから
・「お互いのことを知って、褒め合って、高め合おう」という関係を持てそうな気がしたから

だから今友達がいろんなことを否定的に指摘して、それで気持ちよくなってるのもすごく疲れる。
でもかと言って、じゃあそれがなかったら👨と円滑なコミュニケーションを取れていたかというとそうではない。
👨に努力を認められて褒められても今の私じゃ納得できないというか「どうせわかってない」「頑張り方が違う」と思ってしまっている。

👨を否定しないようにした上で私のことを👨に話していきたいとふと思った
👨を否定せずに話せる自分の考えをなるべく話していこう
・お互い落ち着いてコミュニケーションが取れる
・「お互いのことを知って、褒め合って、高め合おう」という関係が持てている
これを体現していこう→知ろうとしてほしい、構ってほしい、察してほしいではなく、自ら知ってほしいことをオープンにしていく

フィールドが変わらない限りは彼とはお別れできない。
なら、フィールドが変わるまでインナーチャイルドを使っていくしかない

んーーーーー
私の心が疲れてるという話をしているのに
私の心には一切触れず
俺は俺は俺はばかり
んーーーーー、ダメだ

友達があたしはあたしはあたしはって言うのに違和感を感じるのと同じように
構っておばさんが一方的なコミュニケーションをしてくるのと同じように
👨が俺は俺は俺はしか言わないのも違和感を感じるようになってきた
前は👨が言いたいことを言ってくるコミュニケーションに付き合ってたけどそれに付き合えなくなった、変化したのは私なのかも。
今日連絡してみて思った。
「👨と繋がれることは、たぶんもうない」

今私はものすごく生きづらさを感じている。
今日1日とにかく刺激から離れて家で1人で過ごしていた。
これはエネルギーフィールドが変わってもまだ上がりきっていないからなのか、エネルギーフィールドが何年も変わっていないからなのか…?

でも、新しい好きな人ができないとなかなか切り替えられないなぁ。

★★★★★
立川ルリ子の本を再度読んでみてやっとわかった気がする
「インナーチャイルドは癒すものではない」ということが

・何か「傷ついた!」と感じる出来事が起きた時
・本当はこうしてほしいのになぁと思った時
・人間関係が思った通りに進まなくて寂しさを感じた時

あれもこれもすべてインナーチャイルドが発動している。

インナーチャイルドならびに過去を「癒す」ことで、私の中で変化を期待していることに気づいた。
・過去が癒えたんだから恋愛の仕方が変わるはず
・過去が癒えたんだからあの人も変わってくれるはず
・過去が癒えたんだからいい人に巡り会えるはず

あれもこれも全部インナーチャイルドの投影と被害者意識だったんだと。
本当にその先に行くには癒しじゃなくて「気づき続ける」ことが必要なんだと。

今まで「癒し」が必要だと思ってたのは、癒さないとスッキリしなかったから。
でも大事なのは、感情にどっぷり浸って感じきって労わることじゃなくて「気づきの連続を続ける」ことだったんだ。

「「「ネガティブな感情や思考が出てくる度にスッキリするまで気づきの連続を続ける、感情に浸って悲劇のヒロインにならない」」」
★★★★★

やっぱり👨の自己中なところ嫌いだわぁ
嫌だって言ってることやるし
言いたいこと山ほどあっても言ったら余計こじれるから言えないってめちゃくちゃ投影し合ってるよな🤔

また立川ルリ子の本を読み直す
恋に落ちる

人と比べられたりきつく言われたりしてネガティブになるインナーチャイルド発動

思ったことをちゃんと言うミッション発動?

私は「こういう言われ方されたら傷つくよ」ということを言いたかったのに、「じゃあもう○○しない」など、見当違いな解決策を出されたり、「なぜそういう言い方をするの?」と聞いてもおどけてごまかされたり結局また人と比べられたりどんどんドツボに

他の人にはクレーム言われても上手く受け流すところを見てモヤモヤ。かと思えば私の友達にはまた見当違いな解決策の提示や人を上げてその人を落とすようなことばかり言ったりいろいろモヤモヤ🌀

あと、恋愛において、「私この人嫌いなんだよね」って、ふっつーーーーーに言える仲が、いい!と思った。
👨はなんか言っても反応が最近イマイチ🙅‍♀️
全然満足できない
やっぱりこれに関しては元同僚に勝てない!
唯一私が縁戻したいなと思う友達
それ以外の人は縁切れてまったく後悔してないけど、元同僚だけは別!

・為替レートがもっと上がってほしいと思うのは、どんな感覚がほしいのか?(下がって不安になりたくない、ではなく、上がったらどんな感覚になるのか?上がったって下がったって結果不安なら本当はどうしたいのか?)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です